こんにちは!
今回は、2021年に必ず泊まりに行きたい温泉宿を考えてみようかと思います。
本やSNS、旅行サイトを使って集めた情報から厳選しましたので、お役に立てることがあるかもしれません。
普段僕がこだわっている「掛け流し」はもちろんのこと、コスパにも目を向けました。
ではさっそく!
今年、泊まってみたい温泉宿5選
その1:宮城県 赤這温泉「阿部旅館」
読み方は、あかばい温泉というそうです。
ここを知ったのは、Twitterから。
もうとにかくTwitterでの評判が高いので気になっています。
阿部旅館さんのTwitter(@satominbuu)
注目ポイントは‥
- 2種類の源泉が掛け流し
- チェックイン14時、チェックアウト11時
- 2食付き8000円台〜
とこんな感じになります。
こちらは夕食。とにかく評判が良いです。
場所は、鳴子温泉の中心地からは少し離れた、東鳴子温泉ですね。
僕は昨年このあたりでは「旅館大沼」さんに宿泊しています。
「旅館大沼」さんもお気に入りの宿ですが、このあたりの静かな雰囲気もとにかく素晴らしいかった記憶が残っています。
チェックインとチェックアウトの時間が普通の宿に比べて2時間ほど長いのも特徴ですね。
こういった宿って僕の経験上、すごく良い宿である可能性が高いです!
昨年の泊まって良かった温泉宿ランキングで2位にさせていただいた「伊東温泉 大東館」も同じ滞在時間。
というわけでぜひ行ってみたいな、と思っています。
予約は、昔ながらの電話予約のみなようです。
公式サイトはありますので、気になる方はこちらをご覧ください。
その2:青森県 蔦温泉旅館
日帰りでは、2回行ったことがあるのですが、来るたびに「あ〜ここに泊まってもっとここの温泉に入りたい!」って思ってしまうのです。
この蔦温泉も昨年の行って良かった日帰り温泉ランキングで1位にさせていただきました。
温泉は、足元湧出の素晴らしい名湯。
なんでまだ泊まっていないのかというと、この蔦温泉(つたおんせん)があるあたりには、酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)や谷地温泉があるため。
すぐ近くにこんな素晴らしい温泉があるとどこに泊まろうか迷ってしまいます。
谷地温泉、酸ヶ湯温泉ともに素晴らしい温泉ですが、宿泊を考えたら居心地の良さで、酸ヶ湯温泉が個人的におすすめです。
冬と夏に宿泊していますが、冬は大変暖かく、夏はとにかく涼しくて気持ちが良かったです。
このあたりの温泉全てに言えるけど、冬は大雪が降るところなので、車の運転には注意が必要ですね。
とはいえ車だと、上記の3つの温泉に簡単に行き来ができるため便利です!
その3:石川県 岩間温泉「秘湯の一軒宿 山崎旅館」

出典:じゃらん
すみません、実は「北陸にはあまりいい温泉がないな〜」なんて思ってました。
先日、福島県の秘湯「甲子温泉」に行った時に、日本秘湯を守る会の著書を購入しました。
この本が素晴らしいのですが、ここにご紹介されていた宿です。

出典:楽天トラベル
日本秘湯を守る会の著書は、ネットや本屋で購入することができない本で、ここの会員の宿でのみ入手可能です。
日本秘湯を守る会のサイトでご紹介されているけど、このサイトからも購入できないようです。
どういうこっちゃ!笑
もし気になる方はメルカリなどのフリマサイトで探してみるのが良いかと思います。(購入する際は下記の写真の最新版がおすすめです)
では、僕がこの山崎旅館に注目している理由を‥
- 掛け流し、混浴あり(混浴のあるところは素晴らしい温泉である可能性が高い)
- 山奥の一軒宿であるところ
- コスパが良い(2食付き8000円台〜)
注意するところは、6月中旬〜11月下旬までと営業している期間が短いということです。
というわけで今年の夏の旅に組み込む予定です!
その4:北海道 丸駒温泉旅館

出典:楽天トラベル
ここになぜ行ってみたいかと言うと、「秘湯・古湯・足元湧出の湯100」という温泉の名著の中でたびたびご紹介されていて非常に気になっているためです。
注目ポイントをまとめてみます。おそらく行きたくなるはず‥笑
- 足元湧出の超名湯!
- 湖の湖畔にたたずむ絶景の宿
- 2食付き8000円程度〜とコスパも良い
- 北海道の温泉の中では、アクセスが良い方
北海道の温泉って、実は有名でないけどすごい温泉がまだまだあると思っています。
実際に北海道に足を運びつつ、素晴らしい温泉を見つけていければという感じ。
まずは、ここ丸駒温泉旅館に行ってみる予定です。
その5:大分県 寒の地獄旅館

出典:寒の地獄温泉
こちらは、言わずとしれた有名な温泉です。
ここに行ってみたいポイントのまとめ。
- 13度〜14度の冷泉
- 湯量はなんと毎分2トン(九州はすごいですね)
- 15分温泉に入ったら30分ストーブであったまる(時間長い!)
「これのどこがいいんだ」って思う方も多いかと思います。笑
温泉の成分が濃いためさらに冷たく感じられるのだとか‥
まさに地獄ですね!
それゆえ行ってみたいのです。笑
食事の評判も良いですよ。
またこの記事内でご紹介した本に2冊ともご紹介されています。
それだけ温泉のレベルが高いようにも思います。
まとめ:今年、泊まってみたい温泉宿5選
以上で5つになります。
本当は、まだまだまだ山ほどあるんです。笑
10年ぐらいたくさんの温泉に出かけているけど、どんどん温泉って不思議と見つかるんです。
本当に日本は温泉に恵まれた国で、素晴らしい国だな〜って思います。
心底日本に生まれてよかったって思ってますよ!笑
それにしても楽しい計画って立てているだけでとても楽しいですね!
ぜひ皆さまも温泉の計画を立ててみてください!
追伸、この記事内で参考にしている温泉の本については、下記の記事でご紹介しています。
自信を持っておすすめできる、とにかく温泉の質にこだわった本ばかりです⏬
-
-
【無料あり】買ってよかった「温泉本」のまとめ「すべてオススメ!」
続きを見る