PR 温泉特集

【2025年】本当は教えたくない「家族経営の小さな温泉宿」【11選】

ゆ乃宿 湯流里

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールX

実はこのネタを2023年にもやっていて、だんだんと知識も深まってきたので、改めて最新版としてまとめてみることにしました。

» 2023年本当は「教えたくない」家族経営の小さな宿

合わせてお読みいただくと、より魅力がわかりやすいかと思います。

» YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています

小さな温泉宿の魅力をサクッと語る…

温泉津温泉 のがわや旅館

まず温泉の「泉質が良い」にはいろいろなお話があるけど、とりあえず「掛け流し」は有名かと。

そしてその「掛け流し」にもいろいろあって、循環・消毒がないとかなり良くて、加温・加水がないと特に良い、というのが一般的。

そして「浴槽が小さい」ほど、温泉の鮮度が高くて、より温泉の質が良いのです。

» 詳しくはKindle本「奇跡のかけ流し温泉」で!

なので、小さな温泉宿=温泉の質が良い。ということが多い。

そしてこのほかにも魅力があって、それは、

  • コスパが良い(人を雇わないので)
  • 観光客が少ない(落ち着いて滞在)
  • 食事が美味しい(豪華な家庭料理や、地元の美味しい食材であることが多い)

ま〜とにかく「すごい」と思っています。

そしてデメリットとしては、人気が出ると予約ができない…ということかなと。笑

実際、ブログを書いていると、「ボクが泊まった時はすごく空いていたけど、いつの間にかネット上で人気宿として紹介されている…」ということが何度もあります。

と、そんな意味も含め「ジョーク」として「本当は教えたくない」と書いているけど、それくらい魅力がたっぷりなところばかり。

ではそんな「超」魅力的な温泉宿を11ヶ所ご紹介していきます。

もちろん温泉の質は、保証書を書いて良いほど、こだわっています。笑(これはジョークですよ!)

 

本当は教えたくない家族経営の小さな宿【11選】

 

湯川温泉 萬鷹旅館(岩手県)

湯川温泉 萬鷹旅館

温泉は、東北の中でもトップクラスに素晴らしい泉質で、いわゆるパーフェクトな掛け流し。(循環・消毒・加水・加温なし)

そして24時間いつでも貸切で利用ができて、食事は部屋食。

2食付き14000円程度〜で、素晴らしい懐石料理や、すっぽんのフルコースまでいただくことのできる温泉宿です。

間違いなく、知名度の低い穴場的な温泉地で、家族経営の宿でなければ、こんな価格で泊まることはできないはず。

また近くには、良い意味で観光名所などはないはずで、それゆえ静かにゆったり過ごせるのが魅力。

もし、温泉と美食を最高に楽しみつつ、ほかは特にいらないよ…というのであれば、最高の滞在となるはず。

» 湯川温泉 萬鷹旅館さんの宿泊記

 

肘折温泉 西本屋旅館(山形県)

肘折温泉 西本屋旅館

肘折温泉の西本屋さんは、いわゆる最高の湯治宿の1つ。

温泉は湯治宿ということで、もちろん全国屈指の名湯。病気を治す効果もものすごい…と、昔から伝わっています。

さらに昔ながらの湯治スタイルで、部屋食。

豪華ではないものの、丁寧に作っていただいたもので、2食付き5800円〜なんてプランもあるほど。

部屋はすごく落ち着く感じで、田舎の親戚のお宅に泊まらせていただく感じかなと。

湯治を目的に連泊…なんてのが、昔ながらのスタイルだけど、時間が許すならぜひ連泊をオススメしたいです!

また湯治初心者の方のためにKindle本「湯治初心者向けガイド」も執筆しています。

» 肘折温泉 西本屋旅館さんの宿泊記

 

早稲沢温泉 ゆ乃宿 湯流里(福島県)

ゆ乃宿 湯流里

早稲沢温泉は、いわゆる山奥の知る人ぞ知る名湯。

そしてゆ乃宿 湯流里さんは、女将さんがおひとりで切り盛りされていて(おそらく)、美味しい山の幸をたっぷりといただけるところ。

地元の山菜など、普通はいただくことができないものばかりで、とにかく感動しました。

温泉は飲めるほどの極上湯で、その効果も驚くほど。

例えば、有名な観光地「五色沼」などを観光される場合も、拠点は、ゆ乃宿 湯流里さんのようなところにしてみるのも最高だと思っています。

また山の宿ということで、部屋の静けさも魅力的。

2食付き1万円程度〜

» 早稲沢温泉 ゆ乃宿 湯流里さんの宿泊記

 

湯野上温泉 山形屋旅館(福島県)

湯野上温泉 温泉民宿山形屋

湯野上温泉も飲めるほどの極上湯で、この山形屋さんの温泉も飲んでOK!

飲んでOKな温泉は下記にもまとめています。

日の出温泉
飲泉OK温泉=感動のかけ流し法則【全国飲める温泉宿ガイド】

続きを見る

さらにお部屋のポットも温泉!

湯野上温泉ってそもそも家族経営の小さな宿の宝庫だけど、本当に神宿が多いところ。

そんな神宿の1つがこの山形屋さんで、食事は美味しく、貸切温泉もあり、24時間入浴もOK

2食付き11000円程度〜

» 湯野上温泉 山形屋さんの宿泊記

 

同じく、湯野上温泉の下記の宿もオススメです。

 

飯坂温泉 なかや旅館(福島県)

飯坂温泉 なかや旅館

飯坂温泉のなかやさんは、飯坂温泉の中で「一番小さな温泉宿」と言われているところ。

温泉はもちろん極上湯。食事は部屋食で日本料理の修行をされたご主人のお料理が絶品。

部屋も清潔で快適で、モダンな湯治宿といったイメージも。

もともとは湯治宿で100年ほどの歴史もあったはず。

2食付き9350円〜だけど、普通の宿であれば15000円くらいになると感じています。

» 飯坂温泉 なかや旅館さんの宿泊記

 

また下記の2024年泊まってよかった温泉宿ランキングでも1位に!

【2024年】泊まって良かった温泉宿ランキング

続きを見る

草津温泉 はなみづき(群馬県)

はなみづき

草津温泉に100回以上来ているけど、最近はもっぱら、はなみづきさんにお世話になっています。

というのも、最近は観光客の方が多いし、インフレしているし、小さな宿の方が温泉の質が高いし…という理由。

このはなみづきさんは、共同浴場より素晴らしい泉質で、住んでいるかのように滞在できて、とにかく快適。

ボクがブログをはじめてから5回もリピートしているのは、このはなみづきさんと伊東温泉の大東館さんだけ。

湯畑へのアクセスもよく素泊まり6500円程度〜

» 草津温泉 はなみづきさんの宿泊記

下記の「湯治のできる安い宿」でもご紹介しています。

【保存版】湯治のできる安い温泉宿「一人泊、連泊もOK!」

続きを見る

塩原温泉 本陣(栃木県)

塩原温泉 本陣

本陣さんも、旅館かな?と思いきや小さな宿でご夫婦で営まれている宿です。

温泉はとびっきりの極上湯で、貸切で24時間OK!

さらにすごいのが、創作料理や素晴らしい日本酒の数々で、間違いなく食事と温泉を目当てに行くなら天国的なところ。

2食付き12000円程度〜だけど、普通なら2万円近くてもまったく驚かないです。

また浴槽の小ささゆえ、鮮度はとにかく抜群!

» 塩原温泉 本陣さんの宿泊記

 

角間温泉 高島屋旅館(長野県)

角間温泉 高島屋旅館

角間温泉は、古くから湯治場として栄えたところで、今でもたくさんの家族経営の温泉がたくさんあるところです。

そんな宿の1つが、この高島屋さん。

温泉はとにかく美肌効果が素晴らしく、ボクの体感としては日本でトップです。(特に肌を健康にする効果が)

食事も地元食材が美味で、なんと部屋食。

2食付き1万円程度〜

» 角間温泉 高島屋旅館さんの宿泊記

 

角間温泉はほかにも家族経営の素晴らしい宿があり、オススメは下記です。

 

雲見温泉 富久三苑(静岡県)

雲見温泉 富久三苑

雲見温泉は、実は伊豆の中でもトップクラスに素晴らしい泉質である温泉地です。

この富久三苑さんの温泉も、素晴らしい塩化物泉でガッツリとくるタイプ。

昔からたくさんの温泉民宿があるところで、家族経営の小さな宿も、まだまだ見つかるはず。

そして富久三苑さんは、とにかく食事が素晴らしく感動もの。

2食付き8800円〜のコスパ最高な温泉民宿だけど、これは間違いなくご家族で経営されているから実現できること。

普通なら15000円が妥当だとも感じます。

» 雲見温泉 富久三苑さんの宿泊記

 

栃尾温泉 宝山荘(岐阜県)

宝山荘 

宝山荘さんも、いわゆる食事の美味しい温泉民宿の1つ。

上記の露天風呂は無料で貸切で利用することができて、もちろん素晴らしい掛け流し。

栃尾温泉は、そもそも穴場的で静かに過ごすこともできるし、宝山荘さんの地元食材を使った料理もとにかく美味。

奥飛騨を観光するときの拠点にも最高だと思います。チェックインが13時なのもすごい!

2食付き11000円程度〜

» 栃尾温泉 宝山荘さんの宿泊記

 

指宿温泉 民宿指宿(鹿児島県)

民宿指宿

指宿温泉って実はすごい名湯なところで、九州というと別府や湯布院が有名だけど、「もしかしたら指宿の方が…」と思ってしまうほどの極上湯。

この民宿指宿さんは、夕食は付けることができないものの、近く飲食店はたくさんあるので心配はゼロ。

また朝食付きで6000円程度〜というコスパはやっぱりすごい。

指宿、というと「砂風呂」が有名だけど、この砂風呂へも徒歩1分ということで、観光の拠点としても最高なはず。

いい意味ですごく気楽に泊まれて、旅の疲れが飛んでいく感じ。

» 指宿温泉 民宿指宿さんの宿泊記

 

まとめ:【2025年】本当は教えたくない「家族経営の小さな宿」【11選】

 

では最後にサクッとまとめつつ終わります。

と、以上が11の小さな家族経営の神宿。神温泉宿でした!

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。感謝してます!

YouTubeではこの記事を補足しつつ語っています⬇️

 

  • この記事を書いた人

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高88万pv

-温泉特集