こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X)
にごり湯ってすごい魅力があるけど、上の写真は、青森県の下風呂温泉「さが旅館」さんの温泉。
人生で「最高に美しい」と感じた温泉の1つ。ちなみに「何も加工してない」です。
そしてこの記事で紹介している温泉は、もちろん「すべて加工なし」。
なので実際に訪れたとき、同じような色だと思います。(とはいえ「にごり湯」温泉って毎日、色が変わる…)
と、こんな感じに、この記事ではボクの体験をベースに、最高の「にごり湯」温泉をまとめてみました。
「にごり湯」温泉の旅が最高になったらうれしいです!
» YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています
もくじ
にごり湯の温泉ってどこにある?

全国の温泉を巡っていると、「東北に多いな〜」という印象です。
「関東にないの?」と、たまに聞かれるけど、あります。それが下記👇
-
-
【関東】最高すぎる「にごり湯」温泉7選|感動の体験でした【2025】
続きを見る
なので、この記事で「関東」はカットしてあります。
【全国】最高すぎる「にごり湯」温泉【28選】
北〜順番に。
また温泉の詳しい泉質や入った感じ、部屋の様子、食事などは「宿泊記」の方に書いています。
温泉は基本的に「循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流し」など泉質にこだわってのチョイスです。(温泉オタクゆえ…笑)
十勝岳温泉 凌雲閣(北海道)

北海道の中心あたり、十勝岳温泉の凌雲閣さん。
温泉も「にごり湯」が美しいけど、景色もまた絶景。
ここを訪れたときは「天国きちゃったかな?」という感じ。
2食付き15000円程度〜
やや古い記事で、もしかしたら今と違っているかもしれないけど、「十勝岳温泉 凌雲閣さんの宿泊記」を書いています。
二股らじうむ温泉旅館(北海道)

ここはガチの湯治宿でもあって、「病気が治った」という体験談を1番たくさん聞いたのは、この二股らじうむ温泉。
湯の花も有名で、これも抜群の効果を発揮。(二股温泉の湯の花「ひめの華」のレビューも書いてます)
ボクがここの食堂でご飯を食べていると、隣のご家族も「ガンの湯治」を目的に来たそうでした。
詳しくは宿泊記に書いているけど、完璧に自然に癒される…というイメージの宿でした。
2食付き13000円程度〜
不老ふ死温泉(青森県)

ここも同じく「天国的」。
海沿いの絶景と「にごり湯」の温泉ということで、やっぱり人生で一度は来たいところだな〜と。
カラダ中が浄化されるような気分。
実は駅近の温泉でもあって、電車でのアクセスが良いし、大きめな宿ということもあって、すごく行きやすい温泉でもあると思っています。
2食付き14000円程度〜
酸ヶ湯温泉(青森県)

こちらは公式サイトから引用。
このとおり酸ヶ湯温泉は、霊的な「にごり湯」の温泉というイメージを持っています。
深い山の中にあって、冬は雪が深かったり、夏は最高に涼しかったりと、温泉の素晴らしさを相乗効果で増してくれる感じ。
温泉は名前のとおり「とにかく酸っぱい」タイプ。
これでカラダの調子が良くならないわけない!と感じる温泉でもあります。
湯治部9000円程度〜、旅館部13000円程度〜(違いは部屋が少し広いこと、夕食が違って部屋食であること。朝食は同じ)
下風呂温泉 さが旅館(青森県)

こちらは記事の冒頭でも紹介した、下風呂温泉の「さが旅館」さん。
とにかく美しい温泉で、人生でトップ1、2を争うほど。(のちほど、その争う温泉をご紹介!)
海の近くの温泉宿ということで、海の幸がたっぷりで素晴らしいお食事。
恐山に近いところでもあります。
2食付き12000円程度〜
*電話予約のみ。番号は宿泊記に。
国見温泉 森山荘(岩手県)

ここも、とりあえず感動しました…。
緑の「にごり湯」で、まわりは自然がたっぷりなので、まるで「森を温泉にした」みたいな気分にも。
実はコレ、飲んでもOKなほど温泉のクオリティが高いのです。
標高の高いところなので、冬の営業はないけれど、暖かい時期にぜひ連泊などで湯治をしたい宿でもあります。
クマの肉などいただくこともできて、すごくお食事も美味しいです。
2食付き10820円、朝食付き7300円。自炊部4200円*営業期間/ 5月上旬~11月中旬
藤七温泉 彩雲荘と松川温泉 峡雲荘(岩手県)

こちらは藤七温泉「彩雲荘」さん。そして、

こちらは松川温泉「峡雲荘」さん。
この2つは距離も近いので一緒にご紹介。
ガッツリ山小屋風なのが「藤七温泉」さんで、キレイな旅館風なのが「峡雲荘」さん。
どちらもそれぞれ魅力的で、時間さえあれば2つをはしごしつつの連泊もオススメしたいところ。
» 藤七温泉 彩雲荘さんの宿泊記 *2食付き15000円程度〜(営業日は4月下旬〜10月下旬)
» 松川温泉 峡雲荘さんの宿泊記*2食付き16000円程度〜(こちらは通年)
肘折温泉(山形県)

肘折温泉もこんな感じに、どこで入っても「にごり湯」ですね。
しかも「昔から湯治場として栄えて〜」と感じるようなルックス。
個人的には、来るたびにテンションが上がるのです。笑
あと名前のとおり、関節や痛みに悩みを持っている方には、連泊での湯治がオススメ。
オススメ宿もたくさんあって、上記の写真は「大穀屋」さんで、下記はすべてオススメの宿。
- 肘折温泉 お宿大穀屋さんの宿泊記*2食付き11000円程度〜
- 肘折温泉 西本屋旅館さんの宿泊記*2食付き5800円程度〜
- 肘折温泉 木村屋旅館さんの宿泊記*2食付き7000円程度〜
- 肘折温泉 亀屋旅館さんの宿泊記*2食付き7000円程度〜
鳴子温泉 いさぜん旅館(宮城県)

この鳴子温泉の「いさぜん旅館」さんの温泉も「にごり湯」と言って良いかと。
ルックスのイメージのまま…という感じで、カラダにガッツリと効いている「ぬる湯」の温泉でもあります。
入ってみるとカラダにパワーをチャージしつつ、癒されるようなイメージ。
素泊まりで5000円程度〜泊まれるし、日帰り入浴もOKというところ。
「混浴」の浴槽もあるので、そこだけご注意を!
岳温泉 マウントイン(福島県)

岳温泉もキレイな乳白色の温泉ですね。
酸性泉でキリッとしたイメージもありつつ、【関東編 にごり湯】でご紹介した那須湯本温泉などに比べると、すごく優しいイメージ。
このマウントインさんは、「共同浴場?」といったほどのクオリティの高さで掛け流し。
さらに素泊まりが4500円〜とコスパの良い温泉宿でもあります。
中ノ沢温泉 白城屋(福島県)

ボクの人生で「1番ドロドロににごっていた」のは、この中ノ沢温泉の「白城屋」さんの温泉。
この日は、たまたまだったのかもしれないけど、万座温泉をさらに濃くしたような…。
さらに飲泉もできて、翌朝はカラダから毒が抜けて縮むような感覚があったくらいに、効果を実感しました。
2食付き13000円程度〜
湯川温泉 龍王閣(石川県)

にごり湯…というより、ヘドロのようにも見えるけど…。笑
実はこの湯川温泉「龍王閣」さんの温泉は、北陸でも最高レベルの温泉で、数少ない湯治場としても有名なところ。
実は素晴らしい掛け流しだけど、なぜか循環装置を使っていて、その理由は、あまりにも湯の花が多いので、その処理のために使っているとのこと。
あと、温泉は飲むこともできるので、それだけクオリティの高い温泉ということです。
なんとも魅力のある宿で、1日泊まると「もう1泊したくなる」という人が続出する伝説の宿でもあります。
たしかに「最高の旅だった…」という記憶です。
2食付き11000円程度〜
関温泉 朝日屋旅館(新潟県)

関温泉も抜群に美しい!
ここは朝日屋旅館さんの温泉だけど、本当に素晴らしい宿でもあって、宿泊記にも「神宿」と書いてしまったほど。
温泉は見た目とは違って、すごく優しいタイプ。
なんと「湯あたりしない」ということでも有名なのです。
知名度の低い、小さな温泉地ということで、穴場でもありますね。
2食付き11000円程度〜
燕温泉 ホテル花文(新潟県)

燕温泉は、さっきの関温泉からすぐ近くの温泉地。
ここは花文さんの温泉で、やっぱり美しい「にごり湯」の名湯。
飲泉もOKなレベルの掛け流しでもあります。
関温泉は優しいけど、この燕温泉はガッツリと来るタイプで、心臓がバクバクするほど。
このガッツリ系もまた、気持ちが良いですけどね。笑
2食付き16000円程度〜
毒沢鉱泉 神乃湯(長野県)

下諏訪駅から諏訪大社の奥の方に進んだところにある「毒沢鉱泉 神乃湯」さん。
湯治場としての雰囲気もありつつ、良い雰囲気なところ。
鉱泉を飲んでもOKで、レモン水のようなお味。
健康的なお食事ということもあって、身も心も清めたいときに最高な温泉宿のイメージでもあります。
あと日帰り入浴も1000円でできて、日帰りでもかなり効果を実感しやすい温泉の1つだと思っています。
2食付き13000円程度〜
白骨温泉 丸永旅館(長野県)

いかにも効きそうで、テンションが上がるタイプの「にごり湯」。
この白骨温泉の丸永旅館さんの温泉も、パーフェクトな掛け流しであるのはもちろんのこと、飲泉もOK。
白いにごり湯で飲泉できるのは珍しいということもあって、かなり嬉しいポイント。
山奥の宿で、心もリフレッシュできるし、ジビエ料理が最高に美味しいのがポイント。
ジビエとにごり湯の温泉が好きな方に、ぜひオススメしたいところです!
2食付き16000円程度〜
戸倉上山田温泉 正明館(長野県)

下風呂温泉の「さが旅館」さんの温泉を「人生でトップ1、2」を争うといったけど、それがこの戸倉上山田温泉の正明館さんの温泉。
長野の共同浴場をたくさん巡ってから、この温泉に来たけど「それ以上かも…」と思うほどの極上でした。
もちろん循環・消毒・加水・加温すべてなしの掛け流し。
実はこの「正明館」さんはコスパもすごい宿で、なんと素泊まり4300円〜というコスパ。
下記の6000円以下の最高の温泉宿の記事でもご紹介👇
-
-
【激安あり】6000円以下で泊まれる極上湯の温泉宿19選「泊まって感動の宿だけ」
続きを見る
千原温泉(島根県)

こちらは全国トップレベルの極上湯…と言われることもある、島根県の千原温泉。
ぬる湯で、泡がぷくぷくとしている、すごい温泉。
出雲大社からアクセスが良いので、観光のついでに寄るのもオススメです。
また近くの宿としては、三瓶温泉の「さんべ荘」さんというところがあって、ほぼ同じようなルックスのにごり湯。
2食付き14000円程度〜
» 三瓶温泉 さんべ荘さんの宿泊記(こちらで千原温泉も詳しくご紹介しています)
温泉津温泉(島根県)

こちらは温泉津温泉の「元湯」。
先ほどの千原温泉や三瓶温泉は「ぬる湯」のタイプだけど、この温泉津温泉(ゆのつ)は、ガッツリとあったかいタイプの名湯。
山陰でも最高レベルと言われるところで、たしかにものすごい効果を実感できるところ。
ゲストハウス「湯るり」さんに泊まって、この元湯や薬師湯に入りに行くのも良いし、食事付きであれば「のがわや旅館」さんは泊まってよかった温泉宿の1つです。
» 温泉津温泉 湯るりさんの宿泊記*素泊まり5000円程度〜
» 温泉津温泉 のがわや旅館さんの宿泊記*2食付き12000円程度〜
妙見温泉(鹿児島県)

妙見温泉は、どこで入ってもこんなイメージ。こちらは田島本館さん。(少し前なので、ボクが泊まった時と雰囲気が変わっているかも)
とはいえ、妙見温泉ってどこで入っても、いわゆる「ドバドバ系」の温泉。(←ドバドバについて詳しく)
ドバドバでいったら、妙見温泉を超えるところは、ほとんどない…みたいな体感を持っています。
あと鹿児島空港からのアクセスが抜群に良いので、東京などからのアクセスも最高なのです。(空港からバスで30分くらい)
オススメ宿は下記で、すべてとびっきりの極上湯。
- 妙見温泉「ねむ」さんの宿泊記*2食付き15000円程度〜
- 妙見温泉「楽園荘」さんの宿泊記*素泊まり6000円程度〜
- 妙見温泉「田島本館」さんの宿泊記*素泊まり6000円程度〜
桜島温泉 レインボー桜島(鹿児島県)

桜島に温泉があるの??というと、実はこんな感じの素晴らしい「にごり湯」の温泉が湧いています。
桜島は海に囲まれていること、そして名前に「マグマ」と書いてあるとおり、とにかくガッツリ系の「にごり湯!」
強塩化物泉で、まるで「海の水を温めて、煮詰めて温泉にしたの??」というような温泉。
ガッツリ温まるのはもちろんのこと、桜島のエネルギーがカラダにヒシヒシと入り込んでくるような体感を持っています。
レインボー桜島さんは、国民宿舎でありながら、食事もすごく美味しいところ。
2食付き1万円程度〜
まとめ:【全国】最高すぎる「にごり湯」温泉「感動しかない旅を…!」
では最後にこの記事でご紹介した温泉・温泉宿をまとめて終わります!
- 十勝岳温泉 凌雲閣さんの宿泊記
- 二股らじうむ温泉旅館さんの宿泊記
- 不老ふ死温泉さんの宿泊記
- 酸ヶ湯温泉「旅館部」さんの宿泊記
- 下風呂温泉 さが旅館さんの宿泊記
- 国見温泉 森山荘さんの宿泊記
- 藤七温泉 彩雲荘さんの宿泊記
- 松川温泉 峡雲荘さんの宿泊記
- 肘折温泉 お宿大穀屋さんの宿泊記
- 肘折温泉 西本屋旅館さんの宿泊記
- 肘折温泉 木村屋旅館さんの宿泊記
- 肘折温泉 亀屋旅館さんの宿泊記
- 鳴子温泉 いさぜん旅館さんの宿泊記
- 岳温泉 マウントインさんの宿泊記
- 中ノ沢温泉 白城屋さんの宿泊記
- 湯川温泉 龍王閣さんの宿泊記
- 関温泉 朝日屋旅館さんの宿泊記
- 燕温泉 花文さんの宿泊記
- 毒沢鉱泉 神乃湯さんの宿泊記
- 白骨温泉 丸永旅館さんの宿泊記
- 戸倉上山田温泉 正明館さんの宿泊記
- 三瓶温泉 さんべ荘さんの宿泊記
- 温泉津温泉 湯るりさんの宿泊記
- 温泉津温泉 のがわや旅館さんの宿泊記
- 妙見温泉「ねむ」さんの宿泊記
- 妙見温泉「楽園荘」さんの宿泊記
- 妙見温泉「田島本館」さんの宿泊記
- 桜島マグマ温泉 レインボー桜島さんの宿泊記
とりあえず28ヶ所ほどをご紹介してみました!
「にごり湯」の温泉って、美しいしテンションも上がる…。
旅の楽しさをアップしてくれるのも間違いないですね。
それではこのあたりで終わります。少しでも旅の参考になれば幸いです!
YouTubeではこの記事を補足しつつボク自身が語っています⬇️

















