PR 温泉特集

【2025年】「春」に最高すぎる温泉…「桜は見ない…笑」

弥次ヶ湯温泉

こんにちは、温泉オタクでKindle本「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィールX

春に最高の温泉といえば…。「桜が見える露天風呂」とかをイメージするかと思います。

しかし、温泉オタクゆえ「かけ流し」など極上湯にこだわりつつ旅に出かけると「そんなところない!」と思ってしまうのです。(実は記事の中で1つだけご紹介…笑)

いちおう、この記事の特徴を。

  • かけ流し、循環・消毒なし、加温・加水なしも控えめなど温泉の質にこだわりあり
  • 温泉オタク的に「春にこの温泉に出かけたら最高だったよ」をベース

ではさっそくご紹介してみます!

» YouTube版もあります(またこちらだけで語った内容もあります)

 

春にオススメな温泉→「ほのぼの感にあり」→「幸福感」

松柏館

「春に最高な温泉」それは「ほのぼのとした空気感」の温泉地で、「ほのぼのとした気分で入る」ことだと思っています。

その感覚は、冬の間、ピーンと張り詰めていた神経を緩ませて、さらに緩ませて…といったこの感じがする温泉がベスト。

そして、これの何が良いかと言うと「幸福感がマックスになる」だと思っています。

ここからは、この「幸福感がマックスになる温泉」についてご紹介してみます!

 

まず「春」の伊豆の温泉は最高すぎる…!(静岡県)

伊東温泉

こちらはボクが実際に「春」の伊東温泉を訪れた時に撮影したもの。(東海館など)

まず、伊豆の「春」って最高なのです。

というのも、伊豆って日本でも最高に「ほのぼの」としている土地。(個人的にです笑。真冬でもほのぼのとしているほど)

この「ほのぼの感」がMAXになるのが春なのです。

極上湯かつオススメの温泉宿は下記です。(すべてリンクは宿泊記)

迷ったらこのあたりが最高で、コスパ宿が多いのも特徴ですね。

ちなみに「春の伊豆が最高」はボクの個人的な感想だけど、温泉のレジェンドで「日本一周3016湯」の著者である高橋一喜さんが「もやもやしていたことを言語化してくれた」といった内容の嬉しいメッセージをいただきました。

» 参考ポストはこちらに

このほか「伊豆で最高の湯治プラン」という記事も書いていて、こちらも参考にしていただけると思います。

神代の湯
【伊豆編】湯治をする最高のプラン「安くひとり旅もOK!」

続きを見る

また個人的に伊東温泉をこよなく愛していて、その魅力は下記で語っています。

伊東温泉
【オススメあり】伊東温泉5つの魅力「実は穴場の温泉です…」

続きを見る

 

「北」でも「春」にオススメな温泉は「いわき湯本温泉!」(福島県)

旅館こいと

個人的に、暖かくなってきたのに「北」へと向かうのは、なんとなく冬に戻った感じでイヤなのです…。笑

しかし「北」でも春がしっかりと感じられる温泉があって、それが「いわき湯本温泉!」。

実はそれほど注目されていないかな?とも思っている温泉で、いわき湯本温泉の魅力をまとめると、

  • 極上のかけ流し温泉がたくさんある(湧出量が多い)
  • JRの湯本駅から近いところに宿が密集(アクセス良い)
  • 美味しい飲食店が多い
  • 観光客は少ない「穴場」の印象
  • 個人的に、いわき湯本温泉の神社仏閣の雰囲気が好き

おすすめ宿は、

  • 岩惣さん→素泊まり6000円程度〜
  • 旅館こいとさん→素泊まり8000円程度〜
  • 松柏館さん→素泊まり9000円、2食付き15000円程度〜
  • 住乃江さん→2食付き9000円程度〜
  • 美笹さん→2食付き15000円程度〜

また、いわき湯本温泉を散策した様子が知りたい!という方は、下記にまとめています⬇️

いわき湯本温泉
【マップあり】いわき湯本温泉を「散策」するとこんな感じ!

続きを見る

かなり魅力のある街。しかし魅力に気づいている人は少ない…とこんなイメージを持っています。

 

桜の見える極上湯の露天風呂→「大沢温泉」(岩手)

大沢温泉

桜の見える極上湯はない…と冒頭でお話ししてしまったけど、この大沢温泉は露天風呂から桜が見えるそうです。

こちらは6月の様子で、新緑が美しかったのを覚えています。

もし「桜を見つつ、露天風呂に入りたい。そして極上湯がいい!」という場合は、この大沢温泉の一択だと思います。

ちなみに大沢温泉は湯治部があって4000円程度〜宿泊可能。(旅館部もある)

あの宮沢賢治も湯治に訪れたほど、歴史がありつつ、効果も抜群という素晴らしいところ。

余談として、夏は涼しいし、冬は雪景色がキレイなので、「春」とは言わず、真夏や真冬もぜひオススメしたいところでもあります!

» 大沢温泉 湯治部の宿泊記

 

鹿児島の「春」は、ほのぼの感MAX

弥次ヶ湯温泉

鹿児島の春はポカポカとしていて、なかでも上記の弥次ヶ湯温泉がある指宿温泉は、東洋のハワイと呼ばれるほど。

時間の流れもゆったりとしていて、人も温かく、春は特に「ほのぼの感」がマックスになって最高なところ。

オススメの温泉宿は下記です。(鹿児島と熊本の県境も加えました)

また下記に「鹿児島空港で最高の湯治プラン」という記事を書いていて、詳しい鹿児島周辺の様子もわかるかもしれないです。

田島本館 妙見温泉
【鹿児島空港編】最高の湯治プラン「自炊もOK!」

続きを見る

 

春休みは混んでる?→「混んでる…笑」「穴場温泉がオススメ!」

草津温泉 湯畑

有名な温泉は、やっぱり混んでいるなと。草津温泉などは特に卒業旅行などのピークでやっぱり混んでいますね。

というわけで、もし春休みに出かけるなら「人のいない温泉」に出かけるのもアリだと思います。

下記は「関東」でも人のいない温泉⬇️

沢渡温泉 共同浴場
関東の「人がいない温泉地」15選!ゆっくりできる極上湯【2025年版】

続きを見る

そして全国の人がいない温泉⬇️

燕温泉 ホテル花文
全国の『人がいない温泉地』18選「想像を超えた極上湯」【2025年版】

続きを見る

また、先日泊まった「湯檜曽温泉 林屋旅館」さんは、「人がいない」そして女将さんとお話していると「新緑の季節(ゴールデンウィーク明け)は一年で一番景色がキレイですよ」とのことで、春にも良さそうだな〜と。

 

おまけ:「春」にオススメな2つの自宅温泉「肌トラブルと自律神経を整える」

 

自宅でも実は毎日、何かしらの天然100%の入浴剤を入れて、温泉に近づけるという生活をしています。

「入浴剤を入れない日もあるよね?」というと、それはゼロです…笑

というわけで、おまけとして「春」にオススメの天然100%の入浴剤をご紹介してみます。

1:グラウバーソルト

グラウバーソルト

まずはグラウバーソルトを。

ちょっと詳しい方なら「エプソムソルトじゃないの?」と思われるかもです。

なぜグラウバーソルトかというと、春はそもそも自律神経的に副交感神経が優位になる季節。

エプソムソルトはマグネシウムなので、神経を緩ませる効果が強く、春であればグラウバーソルトの方が自律神経が整うイメージです。

そもそもグラウバーソルトと硫酸ナトリウムのことで、温泉でいうところの硫酸塩泉。

ポイントは「傷に効果がある」とされていて、伊豆の温泉にも似たイメージになるということで気に入っています。

一見すると「普通のお湯?」というふうに見えるけど、入ってみると不思議なくらい効果を感じるのは、伊豆の温泉にも通じるところがあると思います。

また「どのメーカーが?」と迷った場合は、アースコンシャス・ストアという自然派100%のメーカーがオススメです。

もともとアースコンシャス・ストアのものしか売っていなかったということあり、すごく信頼しているショップです。(Amazon、楽天でも出店あり)

»  アースコンシャス・ストアの公式サイトもあり

2:湯の花「ひめの華」

ひめの華

春は、漢方医学的にも「デトックスの季節」として、肌が荒れやすいということがあります。

ボク自身、アトピーがひどかったこともあり、春はものすごく肌の調子を落とすことがあります。

そんな時に役に立つのが、このひめの華で、あとぴたの粉と呼ばれるほど効果も大きく感じます。

もしボクと同じく「春は肌の調子が悪い…」といった場合は、かなりオススメです。

ひめの華公式サイトから980円で試すことができるのも魅力です。(しつこい広告などゼロで信頼性が高いと思っています)

 

まとめ:2025年「春」に最高すぎる温泉

伊東温泉 共同浴場

ではサクッとまとめつつ終わります。

  • 春にオススメな温泉はほのぼの感のあるところ
  • 春の伊豆は最高すぎる!
  • いわき湯本温泉は「北」だけどオススメ!
  • 岩手の大沢温泉は、桜の見える露天風呂がある
  • 鹿児島の春もほのぼのとしている

と、これで以上です。

また「初夏」や「梅雨」には違ったオススメがありまして、それはまた後日アップする予定です!

それでは最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

 

YouTube版では「耳から情報収集」「ブログとは少しだけ内容を変えて」といったことを意識しつつお話ししています⬇️

下記は「極上湯」ばかりを集めた一覧です⬇️

【保存版】泊まって良かった温泉宿の一覧!【ブログ記事へのリンクあり】

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
温泉桶

KOU

「温泉オタクKOU」の温泉ブログ。 温泉で、アトピーが完治するという不思議な体験をして、温泉にどハマり…。笑 現在、湯治とリモートワークを中心に温泉宿に年間50泊ほど宿泊。 泊まって良かった宿だけをブログにまとめています。 温泉の素晴らしさ、魅力が伝わればとの願いを込め、ブログ&YouTube&Xで発信中。 月/最高88万pv

-温泉特集